Hokkaido is the northern island of Japan and there are lots of horse farms in Hokkaido.
北海道の空の玄関である新千歳空港の傍らには牧場がいくつも存在する事を皆さんはご存知でしたでしょうか。昨年、なんとなく眺めていた北海道のガイドブックの中に馬のテーマパークがこの新千歳空港のすぐそばにあることを知り、いつか行ってみたい場所の一つになっていました。
 |
Today's half marathon was held in Northern Horse Park, next to Shin-Chitose international airport. |
そのノーザンホースパークというテーマパークでハーフマラソン大会が実施されるというのですから、興味が湧かない筈がありません。幸か不幸か、同じ日に予定されていた横浜トライアスロンに抽選で落ちてしまい、これはもうエントリーするしかないと喜び勇んでポチっとしました。
「出走」は午前11時と遅めで、チップは郵送されて来ていたので、当日朝に新千歳空港に10時に到着(JL505)し、南千歳から現地入りしようというプランでしたが、、、これは、ついつい本州の人間がしてしまう失策でした。北海道は広いのです。南千歳からの連絡バスに乗り遅れた方と二人でタクシーで現地に向かいました。来年以降の参加希望の皆様の為にアドバイスするとすれば、10時前には到着しておいて、空港を10時に出発するパーク行きバスにのる事がオススメです。
現地到着は10時40分。急いで荷物を預け、トイレを済ませてスタート待ちの集団のもとに急ぎます。ホースパークですから看板も独特です。ここは常に馬が優先!馬は急に止まれないのでしょう。
 |
馬車優先
Priority to Horses, Carriages
I have never seen the message like this in Tokyo. |
首都圏で行われるマラソン大会とは比べるまでもなく参加者が少ないのどかな大会です。ただ、私は体が大柄なせいかも知れませんが、右にも左にもランナーがギューギュー詰めの大会は性に合わないのです。初心者ランナーのくせに生意気ではありますが、
3月にGeorgiaで広々とした道路を走って以来、やはり走るなら参加者の少ない大会でのびのびと!と思うようになってしまいました。
 |
参加者はこのくらい。500名くらいでしょうか?
It seemed about 500 runners waiting for the start. much much fewer than the events in Tokyo or other big cities |
 |
元気なうちに自分撮り。今日はのんびりの予定で。
Planning to run like a "long slow distance training" since I have been in trouble having lumbago for months. |
中央競馬でのGIレース前に奏でられるファンファーレが鳴り響くと、スタートのカウントダウンが始まります。谷川真理さんのカウントダウンでスタートしました。
パークがとても広いので最初の1、2キロは敷地内です。 皆さん、わいわいがやがや、ゆるゆると走り始めていますが、パークならではの応援もあり、気持ちは高ぶります。サラブレッドに騎乗したスタッフの方や間の抜けた姿が可愛いロバなどにカメラを向けるランナーが大勢居ました。(私もその一人ですが)。
 |
Horses cheered us up |
 |
and a donkey, too. |
私道と公道の区別が分かりにくいのですが、2kmほど走るとなんとなく、敷地の外かなぁと言う事に気づきます。それでもまわりは草原が広がり、「牧場」「ファーム」といった看板が一つ、また一つと視野に入ってきます。
軽い上り、下りはありますが、のどかな景色を眺めてのコースは心が癒されます。気がつけば向こう側に馬が群れていたり、ほんのりと香ばしい空気に包まれたと思えばそこには乳牛が居たりと、まさに農場を走る大会です。
 |
視野に馬の群れが入るだけで癒されます
Beautiful scenery and horses |
道路はほんの数百メートルの例外を除きほぼ全コースがランナー専用道でした。ボランティアの皆様、警察の皆様のご支援のもと、安全に走る事が出来ました。恐らく、人の数の何十倍も馬や牛がいる地域でしょうから、沿道の声援はあまりありませんが、時折温かく声援を下さった地元の皆様もおられました。ありがとうございました。
 |
気にするなと言われても気になる牛乳給水
"Milk Aid" 300 meter Ahead |
エイドは4km、7km、11km、15km、17kmあたりの5カ所でした。走った印象では十分な数のエイドだと思いました。 通常の水、スポーツドリンク(アクエリアス)のエイドがメインですが、その他に4km過ぎではミルクが、15kmすぎではパンとバナナが、17kmすぎではとうきびが振る舞われました。レース中のミルクはどうかなぁ?と思いましたが酪農家の皆さんに勧められるミルクを飲む機会など何度もあるものではありませんので有り難く頂戴しました。これはこれは美味しい牛乳でした。
 |
牛乳 = Milk |
今年になってから腰痛に悩まされていた事、3月にAlbany, Georgiaでフルマラソンを走って以来余り走り込みをしていなかった事もあり、今回のレースは最後まで歩く事なく、ペースを維持しての完走を目標にしました。
先週のLong Slow Distanceで休み休みながら25kmを走り、それなりの手応えをつかんでいましたので、ゆっくりであれば出来るかなぁと、最初は7分/kmで走り始めました。さすがにそれはゆっくり過ぎたのか、前回のフルマラソンの時を思い出し、6分30秒台で維持して行きました。
11kmを越えて、恐らくまだまだ行けるかなぁと思い始め、最後の5kmはさらに上げてみました。結局、ラストの1kmは6分8秒まで上げましたが、まだ走れそうな余力は残っていました。
18kmすぎからはパーク内を走りました。まだ3kmもあるのに、もうパークに入ってしまっていいのかな??と思いながら走っていると、ぐるりぐるりと敷地内をまわり、気がつけば3kmを走り本部前のゴールに到着していました。
 |
地図で見ると空港のすぐとなりに見えますが、空港もパークも牧場もとても大きいのです。
The course map and pace, elevation
I might be able to run a bit faster than this. But I am satisfied that I have done without lumbago or knee pain. |
よく考えてみれば、
昨年の12月に2時間を切った時には一度も6分を越える事なく走っていましたから、かなりゆっくり走った事になります。とはいえ、最後まで腰痛に悩まされる事もなく、膝も痛まずにゴール出来た事は大きな収穫でした。そして何より、馬と草原と大地の風に抱かれてハーフマラソンを走る事が出来た事に感謝します。
 |
ランナーに振る舞われる昼食。あれやこれや食べ放題でした。
Runners' meal after the race. Thanks for everything |
大変良い大会でした。